Registration info |
勉強会参加 Free
FCFS
|
---|
Description
事後アンケート
参加された方、アンケートのご回答にご協力お願いします。
今後の wakamonog の運営やプログラムの参考にさせて頂きます。
https://docs.google.com/forms/d/1x0JlcMn6EjW7-_m859Qe8Tmz4Mlq3QLdOSio3RJ3S7Y/viewform
wakamonogとは
http://wakamonog.jp wakamonogはWebサービスの開発者からネットワークの運用者まで幅広い分野でインターネットを支える若者たちのコミュニティです。
開催内容
今回は2セッションを予定しています。
- インターネットの決め事ってどうやって決まっているのでしょうか?
- 物理レイヤーの話(仮)
懇親会もあるので、参加したいぞーという方は、是非是非ご登録ください。
http://connpass.com/event/14781/
アブストラクト
インターネットの決め事ってどうやって決まっているのでしょうか?
発表概要
インターネットの決め事ってどうやって決まっているのか知っていますか?たとえば、IPアドレスの使い方であったり、ネットワークの運用の決まりごとであったりします。技術的にはRFCやIEEEで決められた事項にしたがって実装したり、運用者同士の相談によって、機械の実装は厳密に、ネットワークの相互接続などの場では緩やかに決められたりしています。
では、みなさんがインターネットを利用するのに必要な決まりごとはどのような決まりがあって、その決まりはどのように作られて、合意してゆくのでしょうか。
法律では複数の関係する法律があり、一瞬引きそうなことも実は存在していて、そういった部分も運用者が興味を持っておかないと、現場に即しない決まりごととかができてしまう恐れがあります。本プログラムでは、身近な例と壮大な例を交えて現状や基本的な事項をかいつまんで説明します。
発表者
前村昌紀さん (一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
土屋太ニさん (ビッグローブ株式会社)
物理レイヤーの話(仮)
発表概要
普段何気なくネットワークを利用している時に使っているケーブル達。
それらケーブル達の決まり事、ケーブルの種類、規格の解説や最新のケーブル関連情報などなるべく簡単にご紹介すると共に会場の皆様から普段疑問や課題と思われている部分についてお応えします。
発表者
小野寺智広さん (アルテリア・ネットワークス株式会社/layer1-skills.net)
対象
下記のいずれかに当てはまる方はぜひご参加ください!
ネットワークアプリケーションやWebサービスの開発者からネットワークの運用者まで、インターネットに携わる仕事をしている若者。
インターネットについて議論したい若者。
インターネットについて学びたい若者。
インターネットが大好きな若者。
若者の活動を生暖かく見守ってくれる年長者の諸先輩方。
諸先輩方のご参加もお待ちしています
タイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
18:40 - 19:00 | 開場 | - |
19:00 - 19:10 | wakamonog紹介 | - |
19:10 - 20:10 | インターネットの決め事ってどうやって決まっているのでしょうか? | 土屋太ニさん 前村昌紀さん |
20:10 - 21:00 | 物理レイヤーの話(仮) | 小野寺智広さん |
21:00頃 | 終了/懇親会へ移動 | - |
21:30 | 懇親会スタート | - |
会場
会社: ビッグローブ株式会社
URL: こちらを参照
受付方法:3階の会社受付近くのオープンスペースまでお越しください。
懇親会
懇親会ももちろん行います!!
下記リンクよりご登録よろしくお願いします
http://connpass.com/event/14781/